検索
観察池の清掃を行いました
- ichibaoyaji
- 2016年10月21日
- 読了時間: 2分

市場小放課後ルームの前にある観察池の清掃を行いました。
メダカや小鮒、タニシなどたくさんの生き物を見ることができる観察池。
おやじの会は1年に1回のペースでここの清掃をしています。

観察池の横にあるろ過装置。
毎日ずっと水をきれいにし続けているここを清掃するのが、一番大切です。
この中には、たくさんの石と木炭が入っています。

石や木炭を取り出して一つ一つ丁寧に汚れを落としていきます。
これが結構重くて重労働です。おやじたちの筋力が試されます。

濾過装置の中もきれいにします。高圧洗浄機をつかって汚れを落としていくのは、なかなか爽快です。

観察池は大きな木の下にあるので、落ち葉がたくさん溜まってしまいます。
今年は観察池の中に溜まっていた落ち葉やヘドロの掃除も行いました。
でも生き物たちにとっては隠れ家になったり、大切な栄養でもあるのでほどほどに。

気がついたら長靴の中にまで水が入ったりしてるのですが、まあこれくらいのことを気にしていては
おやじとして格好がつきません。少しくらい濡れてもいいんです。

ろ過装置の清掃をしてしばらくすると、観察池の水がすっかりきれいになります。
今年もメダカの子どもたちがたくさん生まれていますよ。
みなさんもぜひ一度観察池の中をそーっと覗いてみてくださいね。
Comments