市場小まつり開催
- ichibaoyaji
- 2016年10月31日
- 読了時間: 2分
子どもたちが楽しみにしている年に1度の市場小まつり。
おやじの会としても年に最大級のイベントです。
今年は、「おもち」「ポップコーン」「スーパーボールすくい」「Nゲージ鉄道模型」を楽しんでもらいます!


当日の朝、まず最初にやることは「おもち」の準備です。
40キロのもち米の水を切り、次から次へと蒸し器の中へ。このもち米、実はまつりの前日におやじたちで洗米、浸水をしています。

PTAのお母さんたちにお手伝いいただいて、もち米が蒸し上がるまでにあんこなどの準備をします。
「あんこ」「きなこ」「いそべ」の3つが、今年のおもちメニューです。



もち米が蒸し上がると、臼に移していよいよ餅つきの開始です。



つき手と返し手の掛け声と、餅つきのリズミカルな音が校庭に響き渡ります。
授業中の子どもたちの耳にも届いているかもしれませんね。



さあ、美味しそうな餅がつきあがると、おやじとお母さんの共同作業で手早く仕上げにかかります。
あっというまに、3種類の美味しそうなおもちのできあがり。
「今回のもち米は質がいい」。返し手のベテランおやじも納得のおもちです。



おもちの準備ができるころ、Nゲージやスーパーボール、ポップコーンの準備もできました。
今回が初めてとなるスーパーボールすくい、そしてポップコーンはなんとキャラメル味です。
初めてづくしの試みなので、親父もちょっぴり不安気味?



いよいよまつりのスタートです。
始まってみれば、あっという間に大行列。先程までの不安なんて感じる暇もなく、次から次へと飛ぶように売れていきます。子どもたちも大喜びのようでおやじたちも一安心。





次から次へと来てくれる子どもたち。こうやって子どもたちが喜んでくれるのが、おやじたちにとって一番うれしい瞬間です。 子どもたちとの会話の中で、自然と笑顔も生まれます。


おもち、ポップコーン、そしてスーパーボールも、まつりの終わりを待たずに売り切れです。
みんな本当にありがとう。そしてあと1歩で売り切れになってしまった子どもたちごめんなさい。
また今度まで待っててくださいね。

最後は後片付け。みんなの学校にゴミを残さぬようきれいに掃除をして終了です。
1年に1度の市場小まつり。ことしもおやじの会は完全燃焼しました!
Comments