検索
さつまいも畑整備
- ichibaoyaji
- 2017年5月29日
- 読了時間: 2分
運動会の翌週、熱気がまだ残っているかのようなグラウンドにおやじたちが再び集合しました。
今日は、子どもたちが植え付けをおこなうさつまいも畑の整備です。

昨年の収穫からそのままだった畑は土がカチカチです。
まずはショベルや鍬をつかって土を柔らかくしていきます。

今日も子どもたちがたくさん来てくれました。みんなで一生懸命手伝ってくれています。
こうやって親子で汗を流しながら楽しめるのも、おやじの会の良いところです。

畑仕事では毎回大活躍の耕運機。今日もいい音を立てて土を掘り返します。


今日はたくさんのおやじ、子どもたちが参加してくれたので、例年より早く第一段階終了です。
放課後ルームに来ていた子どもたちも、一緒にお手伝いしてくれました、ありがとう!


一通り土を掘り起こしたところで、先生たちが肥料と腐葉土を撒きます。
これを土に混ぜたあと、最終作業の畝作りです。


今年つくる畝は8本!市場小の生徒が増えるにつれて、畝の数も増えていきます。
来年はいよいよ10本の大台に乗るかもしれませんね。

みんなの力を合わせて8本の畝が完成しました。
秋にはたくさんのさつまいもが収穫できるといいですね!


作業の後は、大切な学校の道具をきれいにして返却します。シャベルや鍬は丁寧に水洗い。
耕運機も久しぶりにピカピカに磨き上げました。
5月の活動も無事に終わり、おやじたちの活動もちょっと一休み。
6月はおやじたちが楽しみにしている船橋中学校区対抗のソフトボール大会です!
コメント