top of page

2017年夏休み花火大会を開催しました!

7月22日、2017年の夏休み最初の土曜日、毎年恒例の花火大会を開催しました。

公園はもとより、海岸などでも花火が禁止されている昨今、子どもたちが花火に触れる機会は年々少なくなっています。

夏の風物詩でもある花火を楽しんでもらうために、おやじの会と学校で協力して校庭を開放して毎年このようなイベントを開催しています。

こういった試みを行っている学校は船橋市内でも全くといっていいほどありません。

市場小の子どもたちだけのちょっと特別なイベントです。

午後まだ日も高いうちにおやじたちはいつもの家庭科室に集合。

今日は子どもたちが暗い中で火を使うイベントなので、安全確認のためいつもより念入りに打ち合わせを行っています。

校長先生にもお越しいただきました。こうしたイベントで校庭を使わせていただけるのも、先生方のご理解とご協力のおかげです。

開始時間が迫ってくるとメンバーの子どもたちも一緒になって準備を始めます。

今年は、かき氷、フランクフルト、唐揚げ、ドリンク、ポップコーンに光る腕輪の販売を行います。

子どもたちのお小遣いでも買えるように、すべて50円から100円の値段にしています。

ポップコーンは一足先に作り始め。いい匂いにつられてメンバーの子どもたちが集まってきました。

がんばるおやじたちの背中はいつもより大きく見えているでしょうか。

かき氷やフランクフルトの準備も万端です。お祭り気分が盛り上がってきて、あとは子どもたちが来るのを待つばかりとなりました。

開門時間となりました。花火の前にまずは出店での販売をスタートします。

スタートと同時に大盛況。もう行列ができています。

まだ日が高いですからね。しっかり買って食べて、楽しんでください。

夕方とはいえ今日も猛暑です。かき氷はもう大行列。おやじたちは真剣な表情でかき氷を作り続けています。

おやじたちは息つく暇もありませんが、子どもたちの嬉しそうな顔と声は校庭に広がっています。

いよいよ花火のスタートです。会長からの注意事項をよく守って、怪我のないように楽しんでくださいね。

校庭のあちこちで子どもたちが思い思いに花火を楽しんでいます。

本当に楽しそうにしてくれているので、おやじたちもとても嬉しく、また子供の頃を思い出します。

やっぱり夏といえば花火ですね。すこし窮屈になっている今の時代、子どもたちはのびのびといろいろな経験をしてほしいものです。

吹き出しの花火は、おやじたちが花火屋でおすすめのものを買ってきました。

あたりはすっかり暗くなりましたが、花火の明かりに照らされた子どもたちの顔は一様に笑顔です。

夜の学校で友達と一緒に花火を楽しむというのも、素敵な経験ですね。

クライマックスは200連発の打ち上げ花火です。

子どもたちは大喜び。1発2発とみんなで数を数えています。

市場小の夜空に、光の玉が飛んでいきました。

2017年の花火大会も無事終了です。これから長い夏休み、いっぱいいろいろな思い出を作ってくださいね。そしてまた10月の市場小まつりまで、おやじたちもちょっと夏休みをもらいます。

最後になりますが、受付等お手伝いいただいたPTAの皆様、開催をご承諾くださったご近隣にお住まいの皆様に厚く御礼申し上げます。


댓글


入会・体験参加

おやじの会への入会・体験参加はこちら

特集記事
最新記事

© 船橋市立市場小学校 市場小おやじの会 2023

bottom of page