2018年1月 新春もちつき大会
- ichibaoyaji
- 2018年1月24日
- 読了時間: 2分
寒い冬となりました。
2018年最初の、そして2017年度おやじの会最後のイベントとなる、新春もちつき大会。
今年は1月13日(土)に開催しました。

雲一つない晴天となりました。
朝はやくからあつまったおやじたち。それぞれの分担にわかれて準備を始めます。


昨年はおもちの他に芋煮を作りましたが、今年はお雑煮をつくります。
具材は大根や人参、鶏肉に小松菜。特に野菜が高い今年、贅沢なお雑煮になりました。




みんながお待ちかねのお餅です。
前日に準備しておいた餅米を蒸して、ついてお餅にしたものを小分けにします。
PTAのお母さんたちもお手伝いしてくださいました。ありがとうございます。

おやじの会メンバーの子どもたちもお手伝い。外のライン引きや机の準備など色々と手伝ってくれました。



校長先生の挨拶のあといよいよもちつき大会の始まりです。
スタート前から大行列。おやじたちも一気に忙しくなります。


おやじたちによる餅つきもはじまりました。2018年最初の1つき目は校長先生。
気合の入った渾身のつきです。


先生や子どもたちもかわるがわる餅をついてくれます。
みんなでついたお餅はお雑煮に入れて食べますよ。


今年もたくさんの子供達が来てくれました。
みんなが美味しそうに食べてくれているのをみておやじたちも喜んでいます。


たくさん食べたあとは、校庭でたくさん遊べるようにいろいろな遊び道具を用意しています。
コマや羽つきといった正月遊びから、ストラックアウトなど子どもたちの喜ぶものを準備しました。


長縄跳びも人気です。先生や学年の違う子どもたちが一緒になって楽しんでくれているのを見られるのは、こういうイベントをやってよかったなと思う瞬間です。


校庭の一角ではドッジボールが始まりました。
男の子たちも一生懸命。寒空のなか、汗ばんでいる子たちもいました。
今年はおやじVS子どもたちの試合ができずに残念。また来年はやりましょう!

あっという間にすべてのおもち、食べ物がなくなりました。
子どもたちも食べて遊んで満足してくれたようでとても良かったです。
また来年以降も、引き続き頑張りましょう!
Comments